Mon Cœur Mis à Nu / 赤裸の心

「美」といふものは「藝術」と人間の靈魂の問題である

ムソルグスキー『ボリス・ゴドゥノフ(Борис Годунов)』1874

彌早、今宵のオペラも酷かった。新国立オペラは屡々私を失望させる。現代に於る鹿鳴館の猿共め。ムソルグスキーの音楽は良かった。オーケストラは及第。だが歌手、演出。これらが低劣極まる。歌はピーメン役を除いてあまりに貧弱。演出は軽佻浮薄で貧乏臭い。先鋭的なことを批難したいのではなく、やるにも中途半端だから観るに堪えないのだ。マーケティングにも失敗していると思う。歴史劇なのだから、堂々たるオペラを観たかった。

さて私の主観的な感想はもういい。少し音楽の話を。ムソルグスキーの『ボリス・ゴドゥノフ』。原作はプーシキンの戯曲である。「ロシア情緒」溢れるロマン派の秀作と云って可い。

 

ledilettante.hatenablog.com

「ロシア情緒」という言葉を使った。それは何か?

ロシア情緒とは、まず主題に由来するものである。グリンカチャイコフスキーボロディン。他にもいるが、彼らほど音楽の主題を「自ら」に求めた民族はいない。『皇帝に捧げた命』、『1812年序曲』、『イーゴリ公』などをみよ。イタリア音楽やフランス音楽は、案外彼方此方から題材を採っているものだ。

 

ledilettante.hatenablog.com

同時にロシア情緒とは、音楽的特徴でもある。それはつまり、正教会聖歌とロシア民謡の旋律を有するということ。より具体的には、一つの音程が直線的に続く4声による荘厳なハーモニー、長六度の感傷的メロディーを作品に取込み、それを聴く者にルーシの血を喚び起すような熱情を孕んでいるということだ。

 

ledilettante.hatenablog.com