Mon Cœur Mis à Nu / 赤裸の心

「美」といふものは「藝術」と人間の靈魂の問題である

20240317日記

晴れ、四旬節第5主日。目白聖公会の教会堂をお借りして、跪き、天使祝詞三環を捧げ奉る。本日彌撒に與つては居ないが、朗読箇所はヨハネ傳第12章だと思はれる。即ち、

 

一粒の麥、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし(ヨハネ12:24)

 

斯くてイエズスは審判の時の到来を群衆に述べ伝ひ給うた。

 

此の頃忙しく、文藝に親しむ事ができてゐない。何か読むとしても、それは仕事に係る社会科学の書物である、日記に残す事ではない。銘記すべきだ。我が人格は人文科学に拠りて陶冶された。それを忘却する時、私は怕しい空虚と向き合ふ事にならう。

 

昨日は同僚の華燭の典であつた。私には今時の友人が少ないので(云はずもがな)、教会或いは神社での挙式、ホテルでの披露宴といつた旧式のものでない、今時の結婚式に与るのは初めての事であつた。

 

ところで「今時の」の英訳に、私は困つた事がある。fashionable? modern? 偕に違ふと思つた。何故なら、私は屡々上の2語を受けるが、私は断じて「今時の」人間ではないからである。結局trendyが最もふさはしいと云ふ事で、私は納得した。

 

閑話休題。式は会場内の「チャペル」で執り行はれた。chapelとは一般にプロテスタントの用語である。司式は酒皶を帯びた肥満の白人男。疑ひやうもなく米国人であつた。その空間にシューベルトアヴェ・マリアが歌はれた時の私の混乱を、誰かに伝へたかつた。

披露宴。今日の結婚式では、デジタルコンテンツの活用が進んでゐる。式と披露宴との僅かな間に準備をするのだから、大したものである。食事。テーブルにはカトラリーが3つ用意されてゐた。これは私を狼狽させたが、繰り返し使へと云ふ事だつた。給仕の懶惰或いは傲慢とでも云ふべきものである。私はこのひそかなる意気消沈を悟られぬやう骨を折つたが、幸ひにして嬋娟なる花嫁の見目の良さが、全てを赦した。

 

私は新郎に云ふ。

 

夫たる者よ、キリストの教会を愛し、之がために己を捨て給ひしごとく、汝らも妻を愛せよ(エペソ5:25)